トミー・ゲレロによる『Sunshine Radio』の各曲解説

トミー・ゲレロによる『Sunshine Radio』の各曲解説

1. By the Sea at the End of the World

この曲のギターはすごくサーフ・ミュージックっぽいんだ。俺はいろいろなタイプの本を読むのが好きなんだけど、そういう本からのワンフレーズをタイトルにすることが結構ある。この曲にはサーフ・ギターの要素が入っているから、このフレーズがしっくりきたんだ。どの本から取ったかは覚えてないんだけどね(笑)。前もって意識していたわけじゃないんだけど、演奏していくうちにマカロニ・ウェスタンっぽいサウンドになったんだ。曲名は、曲が完成してから決めることが多い。

2. Evolution Revolution

このタイトルは、今の社会のあり方、アメリカの社会情勢、この国が抱えている社会不安や人種差別問題、憎しみに対する自分の気持ちを表している。この状況から脱却するには、人間は進化しないといけないし、不正や差別と戦っていかないといけない。この曲で使っているオルガンはFarfisaなんだけど、あの独特の音色をとても気に入ってる。

3. Of Things to Come

この曲名には、未来への希望、より良い明日を願う気持ちが込められている。俺は古いソウル、ジャズ、ファンクにも影響されているし、サーフ・ギター・サウンドも大好きだから、そのの世界観やサウンドを融合させた曲なんだ。

4. Descendent of Memory

この曲のサウンドはとてもポジティブだと思うんだけど、メロディやギターの音色もアフリカ音楽からの影響が強い。人間は誰しも過去の記憶や歴史の産物だと思うんだ。それを継承していくことで、その人の人生の歴史が刻まれるんだ。そういう想いが込められた曲だよ。自分の曲の多くはマイナースケールなんだけど、この曲ではなぜかメジャースケールを使ったから、希望に満ちたサウンドに仕上がったんだ。

5. Down Thru Light

この曲は全てベースとWurlitzerのエレクトリック・ピアノ で演奏しているんだ。あとは小さいシェーカーを使った。ベースで色々な演奏法やメロディを取り入れて、ベースだけのアルバムを作ってみたいと思ってるんだけど、「Loose Grooves」にも1曲だけベースオンリーの曲が入っている。だから、俺が作る曲ではよく、ギターではなくベースがメロディを演奏していることもある。ベースでメロディを演奏すると、フィーリングやトーンが変わってくるんだ。

6. A Thousand Shapes of Change

この曲をレコーディングしてから、70年代のブラックスプロイテーション映画のカーチェイス・シーンの音楽に似ていると思ったんだ。このタイトルは、「この国がこれから必要としている全ての変化」という意味が込められている。アメリカが進化するには、変わらなければいけない側面がたくさんあるんだけど、ものすごく大きな障壁もある。でもいつか、それを乗り越えて欲しいという願いが込められているんだ。

7. Future Deserts

この曲のギターは、自分なりのハイライフやアフリカ系のギターのアプローチを取り入れてる。「これからハイライフの曲を作ろう」と考えながら曲を作ることは全くないんだけど、ベースラインやパーカッションをレコーディングしてから、こういうギターやメロディのフレーズ湧き出てくることがあるんだ。この曲では、たまたまこういうメロディが湧いてきたんだよ。

8. Up From the Dust

この曲は、ウエストコースト・ジャズ、ウエストコースト・ソウルっぽいサウンドなんだ。昔、自分の音楽を「ウエストコースト・ジャズっぽいね」と言われたことがあって、当時はそれがどういう意味なのかわからなかったけど、今なら理解できるよ。この曲のタイトルには、「なんとか今の世の中の泥沼のような状況から這い上がろう」という願いが込められている。

9. Quiet Heat

この曲はとても内省的なサウンドだけど、スピリチュアル・ジャズのアプローチに近いと思う。このタイトルは、静かに燃えてる状態を表している。その炎は、外に向けられていないけど、落ち着いたエネルギーを持っている。俺のパーソナリティを反映しているのかもしれない。曲の途中に登場するコーラスは、自分の声を3回くらい重ねて、ハーモニーを作ったんだ。超越的なサウンドにしたかったんだよ。

10. Rise of the Earth People

チャック・トリースのドラムをこの曲で使ったんだけど、アフロ・ビート的なアプローチなんだ。タイトルの”Earth People”というのは、世界の有色人種の人を象徴している。つまり、有色人種の人々が立ち上がり、この状況を改善していく、という意味が込められたタイトルさ。

11. Mysterious Frequencies

アルバムで一番お気に入りの曲だし、みんなも気に入ってくれると思う。この曲は、60年代のゴーゴーミュージックや映画のサントラに近いサウンドなんだ。

12. The Road Under My Shoes

ジョン・コルトレーンのスピリチュアル・ジャズっぽいサウンドの曲なんだけど、直線的なリズムの上に、様々なメロディーやテクスチャーが重なってるんだ。水面下でエネルギーがフツフツと湧き上がってくるようなサウンドで、コルトレーンの音楽にもそういう側面があると思う。彼の”Alabama”という曲が大好きなんだけど、とても強烈なエネルギーを感じさせる曲でありながら、決してエネルギーが爆発するわけでもなく、どこか抑制されている。スピリチュアル・ジャズのそういうアプローチが好きなんだけど、俺はジャズ・プレイヤーじゃないから、自分なりのフィルターに通して演奏しているんだ。この曲名には、誰かを理解するには”その人の立場に立ってみないといけない”という意味が込められている。相手がどういう経験をし、どういう人生を歩んできたかを分からなければ、理解することはできない。アメリカにおける理解の欠如の原因はそこにあると思う。


関連記事

2021年1月20日、トミー・ゲレロ(Tommy Guerrero)はニュー・アルバム『サンシャイン・ラジオ(Sunshine Radio)』をリリースした。コロナ禍の真っ只中にあり、ロックダウンの最中にもトミー創作活動を止めることはな[…]

リリース情報

TOMMY GUERRERO Sunshine Radio
トミー・ゲレロ | サンシャイン・ラジオ

TRACKLIST

1. By the Sea at the End of the World
2. Evolution Revolution
3. Of Things to Come
4. Descendent of Memory
5. Down Thru Light
6. A Thousand Shapes of Change
7. Future Deserts
8. Up From the Dust
9. Quiet Heat
10. Rise of the Earth People
11. Mysterious Frequencies
12. The Road Under My Shoes

TOMMY GUERRERO Sunshine Radio
トミー・ゲレロ|サンシャイン・ラジオ
発売日本先行発売 A式紙ジャケット
TOO GOOD/RUSH PRODUCTION/OCTAVE-LAB OTLCD2530
税抜定価 : \2,400 + 税 2021 年 01 月20 日 (水)
ライナーノーツ:Hashim Bharoocha
Photo by Claudine Gossett

TOMMY GUERRERO

Photo by Claudine Gossett

カリスマティックなスケーターとして世界のストリートに影響を与え、オリジナリティ溢れる サウンドで多くの支持を得ているミュージシャンでもある、真のストリート・アーティスト。 サンフランシスコ出身。伝説のスケートボード・チーム【Bones Brigade】最年少メンバーと してシーンに登場。抜群の知名度と影響力を持つオリジナル・ストリートスケーターとしてス ケートボード界で成功を収めた。その後、ミュージシャンとして音楽活動も開始。98年に発表 したデビューアルバム『Loose Grooves & Bastard Blues』がロングセラーを記録、音楽シー ンでも確かな地位を確立する。Galaxia、Moʼ Waxなどのレーベルからのリリースも含め、作品をコンスタントに発表。オリジナル・アルバムを10枚発表している。近年ではリリースの度に大規模なツアーを行い、日本でも数カ所ツアーを行い、新たなファンを獲得している。又、 日本ではキューピーのCMに書き下ろした「Mayo(It Gets Heavy)」でも有名に。日本のストリートカルチャー・シーンでも絶大な人気を誇るカリスマ的アーティスト。

最新情報をチェック!